社会福祉法人堀内福祉会 ほりうちこども園
【手をつなごう子どもと共に】生涯にわたる人間形成の基礎を作る重要な役割を担う、地域に根差したこども園です。
ホーム
園案内
保育内容
園の様子
ほりうちっこルーム
HOME
≫ ブログページ ≫
ブログページ
ほりうちこども園見学会について
ほりうちこども園見学会について
ほりうちこども園見学会予定表(PDF)
2025年06月06日 18:23
1歳児 戸外あそび
今日は、1歳児つくし組の戸外遊びの様子をお知らせします。
まずは、靴を履きます。「できなーい!」と苦戦する子もいますが、『自分で!』ということが増えてきたので、子ども一人ひとりのやりたい気持ち受けとめ見守っています。できない部分は保育教諭と一緒に行います。
さぁ園庭で遊ぼう!今日は広い園庭の方で遊びます。
(自園では0・1歳児用の芝生の園庭もあります)
砂遊びでは、アイス作りがとても人気で出来上がったアイスを嬉しそうに持って食べる真似をしたり、
大きな園庭で鬼ごっこしたり、かくれんぼをしたりして楽しんでいました。
あれ?見えてるよ! 「みーつけた!」
おひさまがぽかぽかで
「きもちいいー!」
遊んだ後は、片付けや手洗いも自分達でします。
「おくつさん、ばいばい」「ぼうしさん、ばいばい」
今日もたくさん遊んだね。また、たくさん遊ぼうね!
2025年03月25日 18:00
0歳児 お散歩
最近は日差しが暖かくなり、子ども達は戸外で元気よく遊んでいます。0歳児のひよこ組さんは、散歩車に乗ったり、保育教諭と手を繋いだりして園の近くの遊歩道沿いをお散歩しました。
さあ、出掛ける準備をしましょう。先生と一緒に靴を履こうね。
準備OK!出発進行ー!
順番に保育教諭と手を繋いで歩くことにも挑戦します。
「あっ!車洗ってるね。」「こんなところにお花があったよ。」の保育教諭の言葉に
「すごーい!」「お花♪」
等とお話していました。
「きゃっきゃ」
と楽しそうに落ち葉を踏んで歩いてみたり・・
「飛行機!ばいばーい!」
と嬉しそうに手を振っていました。
子ども達の"
楽しい
”がたくさん詰まったお散歩でした。
2025年03月19日 10:23
3歳児 サッカー教室
3歳児クラスは、自園近くにあるサッカークラブの講師からサッカーの楽しさを教わっています。今回は2回目の教室ということで、実際に施設へ行きサッカーの体験をしてきました。
まずは・・・準備体操ということで集団あそびから
その次はボールを蹴って円の周りを歩いてみよう!
さぁいよいよほりうちカップ開催です。
まずは挨拶はきっちりと。
みんなボールを追いかけるのに必死です。「あっち行ったよー」「頑張れー!」と応援する方にも力が入ります。
様々な経験を通して、子どもの「やってみたい」を育てていきたいですね。
2025年02月22日 15:57
雪遊び
「雪が降ってほしい」「雪遊びがしたい!」と子ども達の願いを受けたように春を間近にして雪がたくさん降りました。園庭が雪で真っ白くなると、雪遊びを楽しみにしていた子どもや保育教諭達はスキーウエアーに着替えて元気よく園庭へ。
園庭に出ると、まだ誰も踏みしめていないふかふかの雪の上に足跡をつけて喜んだり、「冷たくてきもちいいー!」と寝転んで空を見上げる子もいました。また、自園には築山があるので、友だちや保育教諭と協力し合ってソリ滑りをしたり、役割分担をしながら大きな雪だるま作りを楽しむ姿も見られました。
2025年02月17日 17:21
2歳児 表現あそび
3・4・5歳児の表現会の取り組む様子を見たことをきっかけに、2歳児(たんぽぽ組)の子ども達も劇あそびやリズムあそびを楽しんでいます。
そのいきいきした様子を、保護者の方だけでなく、年上児のお兄さん、お姉さんに披露しました。たくさんの子ども達に見守られ、始め緊張している子もいましたが、「○○ちゃんおっきな声ですごいね!」「可愛いポーズしとる!」等、あたたかい眼差しややさしい言葉を受け、嬉しそうに表現していました。
2025年01月30日 11:06
4歳児 運動あそび教室
12月17日(金)にホールにて4歳児運動あそび教室が行われました。4歳児クラスは2ヶ月に1回運動あそび教室に参加しています。今回は全身を使った遊びや集団あそびもちろんのこと、クリスマス前ということもあり、クリスマスが盛りだくさんなサーキットにも取り組みました。鉄棒を使った大きな山を登ったり、子ども達が大好きな曲『あわてんぼうのサンタクロース』のように煙突を潜り抜けられるものをイメージしたコーナーもあり、「本当のサンタさんみたいや!」「煙突に蜘蛛の巣あるから通れるかな・・ ・・・」等、サンタクロースになりきって遊んでいました。
2024年12月26日 16:00
餅つき会
12月10日(火)にほりうちこども園のホールにて餅つき会が行われました。理事の方にご協力いただき、年長組のかめりあ組が餅つきの経験しました。他のクラスの子ども達も餅つきの様子を見学しました。集いでは、餅つきの由来や道具等の説明があり、大きな臼や杵を前にして興味津々の子ども達。始めは理事の方が力強く餅をついたり、熱々の湯気が漂う餅を手返しする姿に「すごーい!」と目を輝かせて喜んでいました。また、餅をつく音に合わせて「よいしょー!」と会場中に歓声が響いていました。そして、いよいよかめりあ組の番になり、子ども用の杵を持ってみると「重たーい!」と伝える子もいましたが、美味しいお餅を作る為、一生懸命に杵を振りかざして餅をついていました。つきたてのお餅を試食する際には「柔らかくておいしーい!」「こんなにびよーんって伸びるよ!」と嬉しそうに頬張っていました。また、今年も例年同様、鏡餅も作り新年を迎える準備も万端です。たくさんの方に協力していただき、開催できた餅つき会。地域の方と協力しながら今後も大事な日本の伝統を子ども達に伝えていきたいと思います。
2024年12月17日 12:00
所在地
〒921-8844 石川県野々市市堀内4丁目160番地
電話番号
076-248-2320
営業時間
月~金AM7:15~PM7:00、土曜AM7:15~PM6:00
定休日
日曜祝日
園案内
モバイルサイト
スマートフォンからのアクセスはこちら