保育理念

手をつなごう子どもと共に
教育・保育の理念
- 乳幼児が愛情豊かな大人との関わりを通して信頼感、自立心、自己肯定感を持ち、生涯にわたる人間形成の基礎を作る重要な役割を担います。
- 乳幼児の最善の利益を考慮し、その福祉を積極的に増進することに最も相応しく、子どもの中にある力を認め信じる生活の場となります。
- 地域に根ざした園
【手をつなごう子どもと共に】生涯にわたる人間形成の基礎を作る重要な役割を担う、地域に根差したこども園です。
HOME ≫ 園案内 ≫
可能性を秘めた子どもたちが今を生き、
望ましい未来を作り出す力の基礎を培う
名称 | 社会福祉法人 堀内福祉会 幼保連携型認定こども園 ほりうちこども園 |
---|---|
所在地 | 〒921-8844 石川県野々市市堀内4丁目160番地 マップはこちら |
電話番号 | 076-248-2320 |
FAX番号 | 076-246-4583 |
定員 | 130名 (1号は3・4・5歳児 それぞれ2名) |
開園時間 | 平日 AM7:15~PM7:00 土曜 AM7:15~PM6:00 |
事業内容 | 幼児教育、乳児保育、統合保育、土曜保育、一時預かり事業、年末保育(有料)、延長保育(有料)、子育て支援、病児保育(体調不良児対応型) |
園長 | 1名 |
---|---|
主幹保育教諭 | 2名 |
保育教諭 | 28名 |
看護師 | 1名 |
薬剤師 | 1名(嘱託) |
事務 | 2名 |
嘱託医 | 2名(内科・歯科) |
1970年(昭和45年)7月 | 社会福祉法人隣保館保育所 開設 |
---|---|
1979年(昭和54年)4月 | 町立移管(町立堀内保育所) |
1986年(昭和61年)4月 | 町立堀内保育園に名称変更 |
2010年(平成22年)4月 | 民営化・新築移転開園 ほりうち保育園 初年度 |
2014年(平成26年)4月 | 一時預かり事業開始 |
2015年(平成27年)4月 | 定員130名に変更 |
2016年(平成28年)4月 | ワンランク上のマイ保育園推進事業 |
2018年(平成30年)4月 | 幼保連携型認定こども園 ほりうちこども園へ移行 |
2022年(令和4年)4月 | 病児保育事業(体調不良児対応型)開始 |
未就園児のお子さまが、こども園を体験できる取り組みを実施しています。詳しくは、ほりうちこども園へお気軽にお問い合わせください。
ほりうちこども園では、利用者(子どもたち・保護者)の最善の利益を確保し、利用者にとってよりよいこども園づくりを実現するため、これまで幅広くみなさまからのご意見やご要望を積極的に取り入れるよう努めてまいりました。
また、社会福祉法第82条の規定に従って、利用者のみなさまからのご意見やご要望等に、更に適切・公正に対応していくため、第三者委員会の方々のご協力とご理解を得ながら『苦情・要望等申出窓口』を開設しています。
こども園は何より子どもたちが安全で安定した"子育ち"の場であり、保護者のみなさまが安心してお仕事をはじめとする社会参加できることができるよう、支援していく社会的責任のある施設です。
どうぞ、本申請窓口をお気軽にご利用くださいますよう、ご案内申し上げます。
受付担当者 | [主幹] 谷口容子 |
---|---|
解決責任者 | [園長] 帯山香里 |
第三者委員 | 安川正春・渡瀬フミエ・西川千恵子 |
苦情・要望等の申し出は、電話にてご連絡ください。
令和5年度苦情一覧はこちら
スマートフォンからのアクセスはこちら